おはようございます、樋口です。
先日、友人から、
「おふくろの友人が亡くなって、葬儀に連れて行くんだけど、
最近、膝や腰の痛みを訴えることが増えたし、
歩いてても結構ふらつくから車椅子を借りようかと・・・
どこで借りればいい?」
との相談がありました。
介護保険を利用して様々な福祉用具を
レンタル又は購入することが出来るのですが、
介護度によっては、レンタル出来る物と出来ない物があるんです。
今回の私の友人のお母様は要介護1で、
車椅子は要介護2以上でないとレンタル出来ません。
仮に要介護2以上でも、
レンタルの際には事前予約が必要なので、
今回のような葬儀に出席といった
とっさの時の対応は、困難だったりします。
社会福祉協議会とは、
地域の福祉などをサポートする機関です。
車椅子などの介護福祉用具を貸出してくれますし、
しかも無料です。
社会福祉協議会は、市区町村に必ず1つはあります。
殆どの社会福祉協議会はHPを開設しているでしょうから、
最寄りの社会福祉協議会をチェックしておきましょう。
ちなみに私が住む茅ケ崎の社会福祉協議会での
車椅子の貸出は以下の内容となっています。
++++++++++
使用出来る方
市内在住の高齢者や障がい児者及び病気やケアなどで
一時的に車椅子が必要になった方。
※利用者が茅ヶ崎市在住ではなくても、
申請者が茅ヶ崎市民であれば貸出可能です。
※介護保険で利用できる方は対象外となります。
使用出来る場所
自宅や通院など移動で使用するとき。
(入院や入所施設での使用はご遠慮いただいています)
貸出期間
当日~最長3ヶ月まで
車椅子の種類
自走式
後輪が大きくハンドリムがついていて、
乗る方が自分でこぐことができる車椅子。
介助式
後輪が小さく、介助者が押して移動する車椅子。
その他
リクライニング式(背もたれが倒せる)
骨折用(フットレストの角度が変えられる)
子ども用(座面等が小さい)が貸出用にあります。
費用
無料
(但し、貸出中に故障した場合の修理費は原則利用者負担となります)
利用について
電話または来所にて受付をします。
(予約が無くても当日空きがあれば貸出できます)
詳しくは、市社協までお問い合わせください。
(情報提供:茅ケ崎市社会福祉協議会HP)
++++++++++
といった内容です。
上記したように社会福祉協議会では
無料で貸出してくれますが、
ご自身で直接出向いて取りに行き、
返却もしなければなりません。
もし社会福祉協議会に取りに行く余裕がない場合、
民間の介護用品レンタルサービスを利用する手もあります。
もちろん有料となりますが、
自宅まで届けてくれ、引き取りにも来てもらえます。
料金設定は車椅子の場合、
だいたい1ヵ月利用で月額3,000円~9,000円くらい
の設定となっていますが、場合によっては、
短期利用や半月といった対応をしてくれるところもあります。
状況や用途によって上手く使い分けて下さいね。
■■■■■あなたの質問や感想などもお待ちしています■■■■■
本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございます!
もし宜しければ、
ブログから、【人気ブログランキング】の応援クリックを頂けまし
⇒ https://kaigo-goodlife.com/tha
只今、いい順位をキープさせて頂いております。
ありがとうございます!!
その他、感想や相談など、
なんでも気軽にお送りください。
⇒ https://kaigo-goodlife.com/con
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そろそろ車椅子が必要かな・・・とか
介護用品を検討されるなら、良い方法があります。
今回取り上げた社会福祉協議会から無料で貸出て頂き、
実際に使用し使い勝手をチェックしてみましょう。
その後に使用頻度や使用期間を考えて
レンタル or 購入、どちらが経済的かを検討出来ます。
まぁ、殆どの場合、レンタルという事になると思いますが、
その前に「無料お試し」出来るのはとても役立つと思いますよ!
これ、編集後記じゃなくて
本文に記載した方がよかったかな・・・
まぁ、いいかぁ~
意外と編集後記、
いい事書いてたりするんで
(自分で言っちゃいますが・・笑)
お見逃しなく!^^
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ヤングケアラーとは? 問題となっている現状と支援について
認知症 独り言から入浴拒否
認知症による独語 原因と対応方法は
握手の効果って凄いんです!
ショウじぃちゃんの誕生日
[…] 「介護用品はどこで手配すればいいの?」 […]