おはようございます、樋口です。
前回の記事で、じぃちゃん、ばぁちゃんの
ウィークポイントよりストロングポイントを重視!!
とお伝えしましたが、
今回は、その1例を解説します。
まず前回の記事をご覧になられていない方は、
以下からどうぞ!
⇒ 「介護に必要な情報とは フェイスシートとアセスメントの違いは?」
さて、タカさんのストロングポイントですが、
昼食を終え、ゆったりと過ごして頂いた後、
歌のレクリエーションが始まりました。
皆さんが大きな声で唄う中、
タカさんは、うつろな表情でボーっとしている・・
職員が横に付いて声かけしたり、
歌詞カードを広げても、唄うことなく、
表情も変わらない。
そこで、タカさんに別のレクリエーションでアプローチしてみました。
「タカさん、この計算お願いしてもいい?」
そう、タカさんに100マス計算の用紙を渡したのです。
すると他のご利用者さんが大きな声で唄っている中、
無言で机に向かい、数字を記入され始めたのです。
そして、結果・・・
結構、短時間でスラスラと記入されたのです。
全てを記入された後、タカさんは、
「なんかスッキリしないんだよ、手伝ってくれよ」と。
おそらく、ご自身でも何か所か違っている事を
(多分2か所・・?^^)
感じていたのかもしれません。
ちなみにタカさん、90歳、要介護3
そして、元銀行マン。
そうです。
職歴から「数字に強いかも・・」でアプローチし
ストロングポイントを見つけたのです。
「タカさん、計算早いね~」に、笑顔で
「そぅかぁ~」
「今度、会社の領収書の計算、一緒に手伝ってくれません?」
に、これまた笑顔で、
「いいよー」
そしてタカさん、この後、歌のレクリエーションにも参加、
普段、殆ど唄うことのなかったタカさんが、
他のご利用者さんより声は小さめでも、
一生懸命、笑顔で唄ってくれたのです。
はい、この笑顔が大切なんです!!
前回の記事でも書きましたが、
じぃちゃん、ばぁちゃんが好きな事、得意な事、出来る事を行い、
日々楽しい時間を過ごす事で心身ともに生き生きと暮らせれば
ウィークポイントすら気にならなくなる。
じぃちゃん、ばぁちゃんのストロングポイント、
どんな小さな事でもいいんです。
そこに気付ける事が大切なんです!!
あなたのご家族のストロングポイントは・・?
■■■■■あなたの質問や感想などもお待ちしています■■■■■
本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございます!
もし宜しければ、
ブログから、【人気ブログランキング】の応援クリックを頂けまし
⇒ https://kaigo-goodlife.com/tha
只今、いい順位をキープさせて頂いております。
ありがとうございます!!
その他、感想や相談など、
なんでも気軽にお送りください。
⇒ https://kaigo-goodlife.com/con
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今度タカさんに領収書の計算をアプローチすると、
電卓が使える?
いや、もしかしたらソロバン?
なんて可能性も出てきますね~
と、その前に
私がしっかり領収書計算の事務作業を終えていないと・・
事務処理が遅い現場好きの管理者
介護業界のあるあるかも。。。^^;;
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ヤングケアラーとは? 問題となっている現状と支援について
認知症 独り言から入浴拒否
認知症による独語 原因と対応方法は
握手の効果って凄いんです!
ショウじぃちゃんの誕生日
コメントフォーム