こんにちは。
樋口です。
要介護1の古田さん(仮名)。
ご自宅でも奥さんの制止を振り切って、
ひとりで外出(ご本人は散歩と言われますが・・)、
帰宅出来ずに、何度か警察に保護されたことも。
そんな古田さんが、ご家族と1泊2日の旅行に行かれたのですが・・・
古田さんの奥さんから電話があり、
「今度、家族で旅行に行くことになり、主人も連れて行こうかと・・
1泊2日なので、22日、23日はお休みしますが、24日からまたお願いします」と。
古田さん、歩行には全く問題ないのですが、
帰宅出来ずに、いわゆる「徘徊」で何度か保護されているので、
もし、旅先で行方不明となってしまったら・・・
という大きな不安はありましたが、
すでに対策として、GPSが内蔵された靴を使用して頂いていることもあり、
何かあったら施設に連絡を入れて頂く事と
ご家族と施設双方でGPSの追跡を行いましょう!
という事となりました。
奥さんより、旅行から帰って来られたその日にご連絡があり、
「なんとか無事に帰って来ましたが・・・
もぅ2度と行きません!」と。
何があったのか、理由をお聞きすると、
泊まられた旅館から一人で外に出られる事はなかったようですが、
夜間、1時間に1回のペースで離床、トイレに行こうとされ、
その都度、トイレの場所が分からなくなり、部屋から出ようとされることも。
結局、奥さんは殆ど寝ていないまま旅行を終えることに。
以前より、在宅介護による奥さんの疲労など、娘さんからもお聞きしており、
ショートステイの提案もさせて頂いてはいたのですが、
今回の旅行が引き金となったようなかたちで、奥さんより、
「定期的にお泊りをお願いしたい・・
もぅ、ちょっと、限界・・・です」と。
デイサービスご利用時の古田さんは、
午前9時前に来所され、昼食は施設で召し上がり、
夕方17時に帰宅というご利用。
帰りの送迎が始まる16時頃から、ソワソワとされる事が多く、
席を立たれ、施設の玄関へ。
「古田さん、どちらに行かれるですか~?」
と、お聞きすると、
「ちょっと、逃亡計画で・・・」と、ニコッ。
ちなみにトイレに行かれる時は、
「ちょっと、放水・・」で、ニコッ ^^
この冗談と笑顔が出ている時は、まぁ大丈夫ってパターンなのですが、
「いや、ちょっとね」と真剣な表情で言われる時は、
職員のスキを狙って離設されようとするので要注意なんです。
施設の離設対策としては、この時間帯、集中出来るレクリエーションの提供。
特に歌が好きな古田さん、普段から大きな声で積極的に唄って下さるので、
みんなで歌を唄ったり、CDを使用してイントロクイズを行ったり。
いよいよ古田さん、施設初お泊りの日。
いつもの帰宅時間17時を過ぎ、夕食も問題なく召し上がり、
これはかなりスムーズにお泊りいけるかなぁ・・と思うもつかの間、
19時過ぎ頃から、
「なんで泊まらなくちゃいけないんだ・・・」
「今日、泊りなんて聞いてない・・・」
「家族が心配するだろう、人としてどうなんだ!」
「警察に行くしかない・・」
等々、不穏オンパレード状態。。。
そこで、先ずは落ち着いて頂くように
職員が一緒にお茶を飲みながら談笑の方向へ。
落ち着かれたところを見計らって、
普段、自宅での就寝時間などを聞き出し、
「いつも、だいたい夜10時頃には寝るなぁ~」
ここで目標として、22時ちょい前まで
落ち着いて頂き、笑顔になる会話で・・・
笑顔になって頂ければ、イケる。
で、色々なネタふりで笑顔も見られ、
22時を少し回った時点で、
「夜10時過ぎましたし、そろそろ寝ますか?」
で、すんなりと就寝。
午前2時過ぎまでは、やや頻回に離床されトイレに行かれましたが、
その後は、朝までグッスリ。
泊まられた事も忘れられている・・?
と思うくらい、普段、いや普段以上に明るい笑顔で過ごされる古田さん。
ご自宅では奥さんもしっかりとお休み頂けたようで、
何よりでした!!
こういったご利用者への接し方とかコミュニケーションって
家族の立場の方が難しかったりするんですよ。
介護職員の方が、事前にご利用者の情報を得ていたとしても
(情報をインプットしていない方が、介護職としてはヤバイですよ!)
ご本人に、
「古田さん、お生まれはどこですか?」
「ご兄弟いらっしゃるんですか?」
とか、
「古田さん、○○って知ってます?」
「古田さん、○○、私に教えて下さいませんか?」
とかね。
ご家族が本人に聞いたら、
「今さら何言ってんだ・・」
と言われそうな内容でも、
他人の介護職員が聞くのは、ハードルとても低いんですよ。
介護施設、上手く利用しましょう~^^
■■■■■あなたの質問や感想などもお待ちしています■■■■■
本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございます!
もし宜しければ、
ブログから、【人気ブログランキング】の応援クリックを頂けまし
⇒ https://kaigo-goodlife.com/tha
只今、いい順位をキープさせて頂いております。
ありがとうございます!!
その他、感想や相談など、
なんでも気軽にお送りください。
⇒ https://kaigo-goodlife.com/con
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「嘘も方便」
嘘をつくという事は基本的には悪い事だが、
時と状況によっては嘘をつく事が必要な状況も存在する。
といった意味で使われる。
ただ、介護において「嘘も方便」って必要かな?
とも思うんです。
認知症と診断された方にだって
結構、見抜かれますよ。
嘘って。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ヤングケアラーとは? 問題となっている現状と支援について
認知症 独り言から入浴拒否
認知症による独語 原因と対応方法は
握手の効果って凄いんです!
ショウじぃちゃんの誕生日
コメントフォーム