おはようございます、樋口です。 私達介護士は、 じぃちゃん、ばぁちゃんの自立支援に携わる際、 当然、様々な情報をインプットします。 但し、その情報の中で、どの部分を重視するか。 実は、ココが大切なポイントなのですが・・・
明けましておめでとうございます。 樋口です。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 正月三が日も過ぎ、そろそろ通常モードに といったところでしょうか? 私は年末年始関係なく出勤しておりました。 とは言え、施設のじぃちゃん、ばぁちゃんに 遊んでもらっていた感が強いですが・・・^^
おはようございます、樋口です。 食品から日用品までその品揃えと安さで有名な 会員制倉庫型店舗のコストコ。 じつはコストコには、介護にも重宝する商品が 沢山あります。 しかも大手ネットショッピングサイトより安い! 今回は、そんな商品をご紹介します。 尚、コストコの登録に関する情報は、 編集後記にてお伝えしますね。
おはようございます、樋口です。 前回、前々回と2回にわたり 「介護用品はどこで手配すればいいの?」 「福祉用具 介護度によってレンタル出来るものとは」 をお伝えしました。 今回は福祉用具を実際にレンタルする手順や 福祉用具の選び方などを解説します。
ヤングケアラーとは? 問題となっている現状と支援について
認知症 独り言から入浴拒否
認知症による独語 原因と対応方法は
握手の効果って凄いんです!
ショウじぃちゃんの誕生日